第8回三山・習志野地区を歩く

平成28年4月4日(月) 集合場所 京成線実籾駅

 

コース:(1)実籾駅→(2)実籾木戸跡(ロシア軍俘虜収容所跡他)→(3)糧秣廠倉庫跡・軍用線跡→(4)習志野線三山駅・軍用線跡→(5)三山新田公園→(6)軍用線立体交差跡→(7)今湊新田弁財天→(8)今湊新田庚申塚→(9)三山市民センター(休憩)→(10)旅団街道→(11)陸軍習志野学校兵器庫跡→(12)習志野学校裏門跡→(13)騎兵16連隊跡→(14)騎兵15連隊跡→(15)市民プラザ大久保・旅団司令部跡(休憩)→(16)騎兵14連隊跡→(17)大久保商店街→(18)

サイゼリア(昼食会)解散

 

 

 

 

定刻実籾駅に全員集合:恒例のようにお天気が悪い。雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ・・・。

なぜなら楽しいから!

桜並木が満開でした。

 

今湊新田弁財天と庚申塚

三山市民センターで休憩

陸軍習志野学校兵器庫跡習志野学校兵器庫跡・裏門跡・騎兵15連隊跡

 

 

市民プラザ大久保・八幡公園(旅団司令部跡)

大久保商店街おやすみ処を見学

今湊新田

江戸時代初期(延宝年間 将軍家綱か綱吉の頃)に行徳湊村(現市川市湊)の青山氏が幕府の許可を得て開発したのが今湊新田です。実際に開墾したのは、青山氏の家守をしていた小川氏と言われています。三山新田とも言いますが、明治時代までは今湊新田でした。

今湊新田の中心道路があります。実籾街道に突き当たったところに御山木戸がありました。

この道の奥まったところに庚申塚が並んでいますが、昭和50年代までは、道路に沿ってコンクリートの2段造りでトタン屋根までついていたものがありました。土地の一部を売却したため現在の位置に移りました。

弁財天は今湊新田の鎮守です。青山氏が善照寺に祀っていたものですが開墾が進んでからこの地に善照寺持ちのままこの地に持ってきて祀りました。正式に善照寺から移したのは江戸時代末期の元治元年(1864年)です。当時はお堂を建立する財力が無く、千葉市内山にあったものを貰ってきて茅葺屋根のお堂を建てました。

その御堂も昭和15年(1940年)に焼失したため、昭和16年に建てたのが現在のお堂です。

このときに社と本殿を別棟にしました。本殿は社の左側後方にあります。

 

旅団街道

三山8丁目と7丁目を分ける三山商店街のバス通りは、けやき通りと呼ばれています。明治32年(1899年)に大久保に騎兵旅団を置いたときに、旅団司令部の表門から習志野練兵場へ続くように作った道で、旅団街道と呼びました。道幅が8間(約14m)で8間道路とも呼ばれました。昭和8(1933)に戦車第二連隊が設置されたことに伴い、4間(約7m)広げて、戦車に耐えられるよう、大きな割り石を敷きつめました。地元の人は12間道とか戦車道とか呼ぶようになりました。

西側に見える塔が船橋三山送信所です。180mあり千葉県で2番目(1番は、香取市にある佐原テレビ中継局で218m)の塔でNHKbayFM・チバテレビの電波中継所として使っています。(日本で17番目)

 

習志野学校…習志野市

騎兵第二旅団は第15連隊と第16連隊に分かれていました。第二次大戦では習志野学校、戦後は市営・県営・公務員などの住宅や第16連隊の一部は千葉大学腐敗研究所になりました。

泉児童公園にコンクリートで高くなっているところがあります。習志野学校の弾薬庫の跡です。弾薬庫は非常に頑丈にできていたため、壊すことができなかったため公園の一部にしたものです。

船橋市と習志野市を分ける道路の脇に習志野学校裏門の柱が残っています。2年前の夏頃までは歩哨所もありましたが、秋ごろに取り壊されてしまいました。

正門に向かう道の途中にある保育園内の地面がコンクリートでできておりまっすぐに溝があります。習志野学校内の車廠とその扉の跡です。

習志野学校跡には現在では団地が立ち並んでいますが、正門近くの千葉大の腐敗研究所跡だけ当時の面影がのこっています。樹の茂った廃墟の中には動物の慰霊塔や、建物の土台が残っています。門は施錠されて中に入れませんが、毎月第一土曜日だけみどりの会という団体が清掃などの環境整備を行っており、その時だけ他の人も入ることができます。

 

陸軍標石

糧秣庫から騎兵旅団に続く軍用鉄道の跡に2本の陸軍標石が並んでいます。この間を軍用鉄道が走っていたと思われます。

 

騎兵第15連隊跡…習志野市

東邦大学付属高校・中学校のところが騎兵第16連隊でした。

 

旅団司令部跡(市民プラザ大久保、八幡公園)…習志野市

旅団司令部があったところは、市民プラザ大久保(前習志野郵便局)と八幡公園になっています。ここが旅団街道の起点です。

八幡公園には習志野騎兵旅団発祥の地、騎兵第一旅団司令部跡、軍馬之碑などの碑があり、入り口には、旅団司令部の煉瓦の門柱を移設したものがあります。

 

騎兵第14連隊跡…習志野市

日大生産工学部のところが騎兵14連隊、東邦大学の所が騎兵13連隊でした。第一騎兵旅団で、2代目旅団長が司馬遼太郎の「坂の上の雲」の主人公の一人である秋山好古です。

東邦大学の隣には陸軍習志野病院がありました。戦後は国立習志野病院から済生会習志野病院になりました。

 

大久保商店街…習志野市

日大正門から京成大久保駅に続く道が大久保商店街です。学生が行き来して賑わっています。途中にはおやすみ処や秋山好古の記念碑などがあり、商店街で町おこしをしています。NHKで放送した「坂の上の雲」を利用したと思われますが、船橋市でも参考になるところがあると思います。

 

                           以上は今井さんのご説明です。

大久保商店街発行

坂の上の雲ゆかりの騎兵隊 

習志野騎兵連隊の史跡巡り